出鱈目
世界は不思議なもので、
“出鱈目”の目で見ても、
なぜか、ちゃんと完結している。
線は曲がり、言葉は裏返り、
計算の合わない帳尻さえも、
気づけば物語になっている。
出鱈目の捉え方が
スパイスのように紛れ込めば、
味気ない毎日も
ひと皿のご馳走になるだろう。
けれど、出鱈目ばかりでは困る。
言葉の積み木は崩れ、約束はすっぽかし、
明日へ渡る橋がなくなってしまう。
それでも――
ほんの少しの狂い、
わずかな揺らぎがあるからこそ、
ただの真っ直ぐなものが
ふと、美しく見えるのだと思う。
自分の中の出鱈目を許してこそ、
心から笑える時が来る。
“Nonsense”
The world is a strange place—
even when seen through the eyes of “nonsense,”
it somehow comes to a proper close.
Lines bend, words turn upside down,
and even accounts that will not balance
end up becoming a story before you know it.
If a touch of nonsense
slips in like a spice,
a tasteless day
may turn into a feast.
And yet, too much nonsense is trouble.
The blocks of words collapse, promises go missing,
and the bridge to tomorrow falls away.
Still—
it is because of a small distortion,
a faint trembling,
that even the plainest straight line
can suddenly look beautiful.
Only by forgiving the nonsense within myself
will the time come
when I can truly smile.